正当な評価の基準は何?

評価は他人がするもの
そこには主観が入る

正当な評価がもらえるとは

自分が望んだ通りの評価を
評価者からもらえることであって

実際のところ
正当な評価の公正な基準など無い

自分が期待した通りの評価を
もらえること

それを正当な評価と
呼んでいるに過ぎない

つまり
正当な評価の基準は自分

正当な評価をもらえないから
と転職する人がいるが

転職を機に
基本給が上がることで
評価されたと判断できるのなら
転職で正当な評価を
得ることはできるが

年間の査定が
自分の期待どおりになること
=正当な評価である
と思って転職し続けても

正当な評価=自分の期待する評価
が永遠に得られない可能性は
大いにある

なぜなら
評価する人が人間である限り
主観が入るからだ

分かっていると思うけど
他人の心までは
自分では
コントロールできないから

転職を機に
評価アップを求めるなら
昇給以外は口約束に過ぎませんよ