思ってたのと違った、とは?

そんな人だとは
思わなかった

こんな味だとは
思わなかった

と期待を裏切られること

ありますよね

人は見たいように見て
都合よくとらえる生き物ですから

そんな人だと思わなかったー
といって

裏切られたわあ
と騒ぎまくっても

自分が都合の良いように
相手のことを見ていただけで

自分が見たいように
見ていたのが原因

もともと
そんな人だったのです

こんな味だと思わなかったー
といって
騒ぎまくっても

商品の絵を見たり、
説明を見聞きしたりして

自分の頭の中で
都合よく美味しい味を
作り上げてしまっていたのが
原因

人は見たいようにみるんだなあ、
と分かっていれば

過剰な期待はしなくなるもの

縁あって親しくなった人も

今日のところは
親しいけど
明日は分からない仲と思っておき

今日いったお店で

メニューを見て
想像した通りの味だった
ディナーは

明日いった時も
同じ味だとは
分からないものです

すべてに対して

今日のところは〇〇だけど
明日は分からない

という
過信せず謙虚な気持ちで
いると良いのかなと思っています

悪くなる可能性があると
思っておけば

続く友情にも

いつも同じ味を
提供してくれるお店にも

自然と感謝できますし

状況が悪い方に
変わったとしても
そんなに
ガッカリしないものです