人に会いたくない時は自分に向きあう時

人に会いたくない時って
インプットとアウトプット
のバランスが
インプットに偏っている時
と感じる

辛い体験があった時も
誰とも会いたくないけど
辛い事はそんなに続かない

それよりも
なんだか疲れていて
誰とも会いたくない時の方が
長引くし
そういう場合の方が
何度も周期的に訪れる

たいていは
人と関わりすぎた時で

仕事であれ
プライベートであれ
あれこれ
言ってくる人と関わった時に

頭の中がいっぱいになって
もういい、もういい…
となる場合が多いのでは

そんな時は
ただただ話を聞いてくれる
存在がいれば
話をあれこれ聞いてもらう
だけでも良いし

そういう存在がいなくても
テレビやスマホも含めて
情報をシャットアウト
するだけで効果がある

自然の中など
情報が少ない場所に行って
無の状態になれる
のが一番だけど

移動時間がなければ
何も見ない
何も聞かない状態を
作れればどこでもいい

自分の部屋でもいいけど
環境を変えた方が
情報を遮断できる

自分の部屋だと
目から入る部屋の情報に対し
あそこを片付けたい
位置を変えたい、など
部屋の状態も
情報として入ってくるから
部屋から出るのが良い

誰にも会いたくなくて
会社などから帰ったら
誰とも話をしたくない人
もいると思うし

そういう時期を
ただただ耐える人も
いると思うけど

そんな状態を
長く続けていても
身体を壊すから
自分のタイミングで
現状を変えられるように
行動してほしい

そんな時は
逃げても良いのですよ

人に会いたくない時は
自分と向き合う時
自分と会話する時

インプットとアウトプットの
バランスを取ることは
心のバランスを取ること

現状のあなたは
バランスが取れていますか?