どこの携帯会社で契約するか

white smartphone on brown wooden table

大容量プランの戦い
みたいになってるけど

今までのは何だったの?

と言いたくなるぐらい
月額が下がった

先人をきったのは
docomo

docomoがプランを発表して
残りの3社も追随

結局、4社同じじゃん

談合?

政府がdocomoを説得

残り3社は渋々あとを追う

の構図なのかしら

docomoは
NTTからの流れを引く
お国と仲良しの会社

携帯会社を
どこにするかですが

わたしは

格安SIMで
2社違う回線をチョイスする


今までの話の流れから
ずれる選択を提唱したい

テレビなどで
ニュースになっている
2980円プランは選ばないのか?

って聞かれれば

わたしは選ばないです

格安SIMを
売ってる会社(4通信事業者以外)で
docomo回線を選択して契約しても

docomoショップで回線契約しても

使えるエリアは同じなのに
月額は
docomoショップで契約するより
格安SIMの方が安いので

格安SIMを売っている会社も
結局は
とある携帯会社回線のSIMを仕入れて
利益のせて売っているだけ

仕入れ値に
利益をのせる割合が
携帯会社より少ないので
携帯会社で買うより
格安SIMの方が安く済む

それは
docomoを選ぼうが
auを選ぼうが
Softbankを選ぼうが

格安SIM会社から買う方が
月額が安くなる

その中から
1社ではなく
2社の回線を選ぶのは

障害が起こらない
システムはないからです

同時に2社で
障害が起こる確率は低い

1社がシステム障害でも
もう1社が使えれば何とかなるから

用心しすぎですかね